
ブログの名前とデザインに込めた想い
こんにちは!こんにちは!1週間に1回と言いつつ既に怪しくなっています。ふくちです。
さて、今回はこのブログの名前の「stir.tokyo」とデザインについて書きたいと思います。
最初に軽く現在関わっている仕事について(2018/09/09)
- 本業: デザイナー1人体制。
- iOS/Android/fireTV のアプリデザイン(仕様・調査・体験・インタフェース・インタラクションに関わっています。)
- WebアプリやLPなどの情報設計・デザイン・マークアップ
- イベントやコーポレートのグッズや紙媒体
- 兼業
- 会社のブランディングに関わるもの大体
- WebアプリやLPなどの情報設計・デザイン・マークアップ
- 新サービスのブランディングやデザイン
- デザインの教育の構想や議論
- 写真・映像撮影
- 動画制作・編集 全部一気にやっているわけではないですが、ここ最近関わった物についてリストアップしました。
仕事の話はここら辺にしておいてブログについて。

ロゴについて、英語では stir.tokyo 日本語では、スタァードットトーキョー
読み方は、スタァードットトーキョーです。
stir
という単語はあまり見たり聞いたりしない単語だと思いますが、意味としては、「混ぜる」みたいな意味があります。
初回のブログ記事に書いたように様々なジャンルの記事が混ざっていることで見に来た人にとって様々な刺激を受けられたらという意味を持っています。
デザインについて
すごいシンプルですが、もともと何パターンか作っていて最終的にはめっちゃシンプルになりました。
色

色は、黄色とピンクのグラデーションメイン。
色について、「混ぜる」をしたかったので、ピンクから黄色のグラデーションをメインにしています。黄色とピンクに関しては、stir.tokyo から意味を取っているわけではなく、単純に黄色が好きで良い具合に混ざる色を探したときにピンクが出てきたという感じです。
フォント

Webフォントは AXIS と Noir
Fonts.com の Web フォントを使っています。日本語は、AXISで欧文はNoirというフォントを使っています。 最近FONTPLUSもフォント増えたのですが、Fonts.com の方が日本語フォントの読み込みも早いのでこちらを使っています。 AXISについては完全に好みなんですが、Noto Sansよりも読みやいと思っています。欧文も綺麗なAXISですが、今回はあえてジオメトリック系のフォントを選びました。Futuraは数字があまり好みではないので好みの物を探してNoirというフォントにしてみました。

https://www.fonts.com/ja/font/mindburger-studio/noir-pro
作る上で意識していること
個人のブログを最初から作るのは、2011年ぶりなんですが、現在はSNSも盛んに使われるようになり、一カラムでシンプルに作ることを意識しました。 単純にスマホビューだけのデザインでもいいかもしれませんが、書く側だったり仕事中にもし参考としてみることがあればPCだと思うので、PCビューも考えながら作りました。 レイアウトはシンプルですが、文字の読みやすさのために行間などの文字の調整は逐一やっていく予定です。
次はEOS Rを予約した理由でも書こうかな。(フラグ)