Α7RⅣ を購入しました。Α7RⅢ からの買い替えですが、画素数やグリップの変化、防塵防滴の強化など変化は見られました。 他のメディアでは既にいろいろ仕様については触れられているので、ここでは、1. α7RⅢとの変化、2. α7RⅣ の作例、3. ファイルと管理についてをこのブログでは触れようと思います。
1. α7RⅢとの変化
グリップの深くなっていることが一番でかい
上の画像を見て貰えればわかるのですが、α7RⅢ と並べると、グリップが深くなっているのがわかりますね。コレで、結構重いレンズを付けてグリップを持ちながらの安定した移動が出来るようになりました。
当たり前だけど、クロップがしやすい
クロップ前 | クロップ後 |
---|---|
![]() |
![]() |
右あたりをクロッピングしてますが、耐えられてますね。 広角のレンズしか持ってないけど、寄りたい・・・の時には便利。 花や風景などのレンズ交換できない・寄れない時には大変便利です。
その他
連写速度やAFについては、AFについてはやや早くなったかも?と思うくらいで、劇的に変わった感じはしません(静止画において)
2. 作例 1
Flickr の埋め込みなので、Flickr に移動して貰って、フルサイズで見ることが出来ます。ぎょっと驚きます。。。
ほぼ補正してません Lightroom 自動-> JPG 書き出し
2. 作例 2
3. ファイルと管理について
コレは後の記事で書くと思いますが、基本的には、Lightroom で読み込みしています。 Lightroom の読み込み先は NAS ですが、10Gbps 環境なので、特にストレス無く、読み込みは出来ています。前回の記事の自作PCで行っているので、時に重いなどの印象は α7RⅢ から変わってません。(現像時が重い) また、プレビュー作成にめっちゃ時間が掛かります。それだけかな・・・。
ファイルサイズは、60MB程度です。
試しに Capture One Express for Sony を使って見ましたが、こちらの方が軽そうです。 またこれは後で試して記事にしたいと思います。
動画は特に変わった様子はない気がします・・・。リアルタイムAFが目玉ですが、人を取るのはまた今度。。。
まとめ
α7RⅢ を下取りに出して、α7RⅣ を入手しましたが、コレは正解だったのでは。 ビミョーに困っていた、グリップとかスロット位置とかが地味に変わっていてよかったです!
カメラが増えているので、他のカメラも整理していきたいですね・・・。fp 欲しい・・・。